屈伸 開発者の声
第五回「影虎」さん
屈伸



■プロフィール
名前:影虎
性別:男
職種:企画
入社年度:1994年入社
出身地:新潟
●影虎ってどんな人
デザイナー希望でセミナーを受けて、 「システム本部で良ければ来ないか」とか言われて入社して、 デザイナーとして働いてたけど、 いつのまにか企画やっている人。 20代後半独身、双子座のO型。 頭の後ろにしっぽ付き。 ちなみに現在の職業は鍛冶屋。(?)
■今までのお仕事
DS06「あっぷるそーす丁稚っち」:デザイナー
グラフィック修正作業がメイン。プログラマーと共謀し、おまけのSTGをつくる。
.
DS07「時代劇 大江戸あっぷるそーす」:サブ企画 ( お手伝い )
チーム変えが行われる。その時には既に半完成状態。メッセージデータ作成を手伝う。
.
DS08「あっぷるそーす大実験」:企画、サブデザイナー
開発時期がサ○ン事件とかあった頃だったので「ヤバイんじゃん?」とか言われてたのを覚えてます。
...なんだか立て続けに“あっぷるそーす”ばかり作ってるな。
.
DS09「いもほり2」:企画
新要素の特殊カードの効果を考えたりしました。
.
DSXX「おまけコーナー・システム」:企画
完成後、環境が変わった為、あっという間に使えなくなってしまいました。
.
DSXX「MSBT」:企画
裏のお仕事として読者参加ゲームを細々と運営。
本業がだんだんと忙しくなった為、大して拡張できず残念。
.
AC、SS「ぷよぷよSUN」:サブ企画
先輩に囲まれながら作業した作品。色々と勉強になりました。
.
DS16「ジオコンフリクト3」:ディレクター、企画
色々とやってみたかったことを試した作品。
.
Win95「ADF」:ディレクター、企画
DS用ゲームとして作っていただけに、ボリューム面で不満の残る作品。
■コンパイルの話
俺と広島
広島は思っていたよりも寒い場所でした。年中ぽかぽかしているかと思ったのにぃ。
.
俺と丁稚
 丁稚。新人は全ての部署で下積みを積んだ後、もっとも適していると思われる部署に配属が決定される…。
 つーことは何かい? 俺は一般職でゲーム開発は無理かと思ってたけど「ゲーム開発スタッフになれる可能性が残っている」って事かー!? 説明受けた時はそんなことだけ考えてました。そんときは。
.
俺と丁稚ジャージ
 何を渡されるのかさえ知らされていなかったあの日。 社長がニコニコしながら「モビルスーツくばるよ。モビルスーツ」とかはしゃぎながらおっしゃっていたのを、 今なんとなく思い出しました。
.
俺とDS
 高校時代、馴染みのパソコンショップで見かけたDS ( MSX版 )。 「ザナックつくった会社なんだぜー」とか友人が言っていたような…。 それを作った会社に就職するなどとは…、まして自分でDSのゲームを作ることになろうとは…。
 人生ってなにがあるかわからんね。
.
俺とぷよぷよ
 大学時代、先輩達と朝まで狂ったように対戦してたゲーム。それを作った会社に就職するなどとは…、ましてそのシリーズの制作に関わることになろうとは…。
 人生ってなにがあるかわからんね。
.
俺とジオコン
どおりゃぁああ ! 俺はジオコンを家庭用… ( 以下検閲削除 )
■趣味の話
俺と酒
 好きだ。とにかく美味い酒は好きだ ! すきなんだぁあああ〜。 だけど、量は飲めないぞ。顔もすぐに真っ赤になる。あと、飲むと寝るしな。 好きな酒は日本酒。カクテルの類も好き。ビールは苦手。(一部銘柄を除く)
.
俺と賭け事
 基本的に賭け事は嫌い。麻雀は好きですが。以上、おしまい。
.
俺とバスケットボール
 ドリブルして走り回るだけでシアワセ。小型の体育館が欲しかった。 いや、今でも欲しいけど宝くじでも当てないとムリだ。
.
俺とゲームセンター
 特殊筐体モノにひかれる。あと自キャラ後方視点の3D対戦ゲーム。 私にとってゲーセンとは、“自分の部屋で遊べないものを遊びにいく場所”のようです。
.
俺と料理
 最近自炊していないけど、まれに趣味で料理。皮むきとか大好き。 刃物が好きなのかも? 作るのが好き、食べるのも好き、皿とか洗うのも好き。 だがなぜか拭いて片づけるのがキライなので外食多し。
.
俺とリアルタイムシミュレーション
 突然だけど、リアルタイム・シミュレーションはいいぞぉ ! 何といってもネット対戦が可能で、 一回の対戦時間が30分〜2時間程度で済むため決着がつく所まで遊べるところが良い。 すでに米国などでは定番となったこのジャンル、日本ではあまり普及していないようで、ちと残念。
 やってみれ、面白いから。エ○ジ・オブ・エン○イアとかな。
.
俺とボードゲーム
 海外のボードゲームが面白い。近所のショップで実際に遊ばせてもらい、 自分のツボにはまった物を見つけては、少しずつ手持ちのゲームを増やしてます。 その中でもクラウス・トイバー氏の作品は、ゲーム性、外見のデザインが共に優れているので、かなりお気に入り。置き場に困るのが悩みの種。
 やってみれ、面白いから。カ○ンの開拓とかな。
.
俺とカードゲーム
 リバイスドエディションの頃からやってます。以上、終了。
.
俺と玩具
 もう玩具で遊ぶという歳でもありませんが、最近は高価な、どう考えても「収入ある大人にかわせる気じゃろう?」といった類のものを見かけます。 例えばプラモとかね。また欲しくなってきました。
 そんな私が、入社したての頃にハマったものはL○GOブロック『中世のお城シリーズ』でした。 ディフォルメ具合とか大変に良い感じ。なのでベタ惚れ。 しかし、お値段が高いのは難点。大きいお城は平気で1万円を越えます。もっと安くならんものなのでしょうか?
 あぁ、街やダンジョンも作りたい…。そう、ファンタジーゲーム世界風の箱庭を作りたいというのが私の意図なのでした。 なので、『中世の街シリーズ』とか出してもらえないでしょうか。出たら即買いなんですが。
.
俺と映画
 最近TVでしか観ていません。とても悲しい。映画は映画館で見たい人です。
 映画館派の私ですがビデオレンタルは結構利用しています。リバイバルの機会に巡り合わないことには、過去の名作と巡り合うできないしね。 過去の名作には、自分の人生観を変えるような凄い作品がゴロゴロしてる。白黒時代の作品は馬鹿になんねー。 歳を取ることで解ってくる作品もあるもので、二十歳を過ぎた頃ようやく“ローマの休日”の良さが解ってきました。
.
俺と読書
 最近どんどん本から遠ざかっていて、もはや趣味とは言えないほど本を読む頻度が落ち込んでます。 とはいっても置き場に困るので、下手に買えないのが悩み所。 でもまた読書の虫になりそうな気配アリ。京極夏彦作品はおもちろい。
 中学生の時は童話、寓話、神話などを読み漁っていました。話がずれますが、 “アーサー王と円卓の騎士”の挿し絵 ( N.C.ウァイス画 ) が好きなのです。 私にとっての騎士の外見イメージは、この本の挿し絵で固定されてしまいました。
.
俺と漫画
 科学漫画、歴史漫画などから始まり現在に至るまで、結構な数の作品に目を通してきました。 時折気に入った作品を購入するも、手放す事が少ない為、増えてしまって大変。 そんな私のオススメはこんな感じ。
●オススメの漫画
バスタード、アップルシード、ルーンマスカー、ダーク・ウィスパー、 ファリスの聖女 ( ロードス島戦記 )、マスターキートン、プラレス三四郎、 サイファ、アレクサンドライト、ナチュラル、バナナフィッシュ、 動物のお医者さん、エアマスター、ワッハマン、クマのプー太郎、 ブラックジャック、コブラ、子連れ狼、超人ロック
よかったら、さがしてみてね。

.




WebDSWebDS 戻る戻る

(C) COMPILE